【都市伝説】大助花子の宮川大助氏の頭蓋骨 2018年09月13日 カテゴリ:都市伝説 夫婦漫才で有名な大助花子の宮川大助氏。顔が大きいと言うことをネタにしているが、実はあの大きさ通常の人間の1.4倍あると言われている。人類史上まれに見る巨大さ故に、世界中の医学・生物学会において、非常に注目を集めているそうだ。彼の死後、その骨格標本はオークションにかけられると見られており、予想落札価格は現在の段階で3千万円を超すと言われている。ある有名な生物学者はこう言っている。「彼は人類の進化のカギを握る人物。人類の進化において、脳の容量拡大は非常に需要なファクター(要因)だ。彼はある意味新人類の可能性を秘めている。」テレビで観るあの二人は我々人類の未来の姿なのかもしれない。
【四国の都市伝説】四国に3本も橋が架けられている理由 2018年09月12日 カテゴリ:都市伝説九州・四国 四国には人口の割りに本州から3本の橋が延びている。瀬戸大橋、神戸淡路鳴門自動車道、しまなみ海道の三本だ。なぜこのような不釣り合いとも思える巨大な橋が架けられているのか。じつはこれらの橋が計画されたのは東西冷戦時代。当時西側諸国であった日本は、ソビエト連邦(今のロシア)が侵攻をしてきた際、四国には真っ先に標的となりうるアメリカ軍基地が全く無いため安全と言われていた。そこで大都市からの被災者、あるいは事前避難者を円滑に移動させようと考えていたようだ。そのために必要以上に多くの橋を四国に架けたといわれている。有事の際、日本の最後の砦として考えていたらしい。もし、日本に何かあった際はぜひ四国を目指すといいだろう。
【都市伝説】致死率100%の寄生虫 2018年09月11日 カテゴリ:都市伝説 寄生虫は人間に感染するだけで死に至らしめるやっかいなものもいる。北海道に多いエキノコックスや地方病として恐れられた日本住血吸虫などは致死率の高い寄生虫としてよく知られている。しかし、感染したら致死率100%という恐ろしい寄生虫がいることを皆さんご存じだろうか。 【【都市伝説】致死率100%の寄生虫】の続きを読む
【都市伝説】新幹線のデザイン 2018年09月10日 カテゴリ:都市伝説 内部告発的ですいません。2011年開業の九州新幹線。そこを走っている『新幹線さくら』のデザインに関してなんですが、これにはちょっとした秘密があります。あの独特なデザインは人間が作ったものではありません。実はあれコンピューターが作っています。 【【都市伝説】新幹線のデザイン】の続きを読む
【都市伝説】水島新司の都市伝説 2018年09月09日 カテゴリ:都市伝説 あぶさんやドカベンの作者、水島新司は大の野球好きで知られている。書いている作品も野球が中心だ。しかし、あまりに野球マンガを描いているうちに、現実の野球とマンガの区別がつかなくなることがある。それを証明するようにこんなエピソードがある。あるテレビ番組のインタビューで「過去、現役含め最高の打者は?」との質問に「山田太郎」(ドカベンの主人公)と答えた。本人至ってまじめである。他にも、水島新司と王監督(当時ソフトバンク監督)が対談した際、王監督が「あぶさんってまだやってるの?」っと聞いたところ、水島新司が「あんた何度あぶさんに試合で助けられたんだ!?」と激怒してしまったそうだ。真偽の程は不明だがそんな野球好きだからこそ、名作を生み出せると言えよう。
【都市伝説】コンビニ弁当 2018年09月08日 カテゴリ:都市伝説 これはとある養豚農家の話である。今から約十年ほど前、産廃業者から「コンビニの消費期限切れ弁当が大量にある。これを豚のエサにできないものか」と、問い合わせがあった。エサ代を安くあげられると踏んだ養豚農家は早速購入。肉質への影響も考え、出荷用ではなく、母豚に1日3キロずつ3食与えた。約4ヶ月後、コンビニ弁当を与え続けた母豚が出産したが、大変な事態が起こる。 【【都市伝説】コンビニ弁当】の続きを読む
【都市伝説】サザエさんの幻のデモテープ 2018年09月07日 カテゴリ:都市伝説 国民的アニメである“サザエさん”オープニングでは日本各地の観光地をサザエさんが紹介するという構成になっている。一つの県で半年、季節に応じて内容が変わる。このオープニングに採用されるには、各都道府県から立候補を受け、審査された上で決定される。しかしこの審査、都道府県が“協力費”と呼ばれる金額の大きさが審査の重要なポイントになっていることを皆さんご存じだろうか。ではいったいどれほどの金額であの枠を使うことが出来るのか。 【【都市伝説】サザエさんの幻のデモテープ】の続きを読む
【都市伝説】デパートの隠語 2018年09月06日 カテゴリ:都市伝説 デパート・百貨店ではお客様に伝えてはいけないことや業務連絡などを店員同士が隠語で伝えるそうだ。例としてあげていくと・トイレ→4番行ってきます。・休憩→10番行ってきます。などや店内の音楽を変えることでメッセージを伝える方法として雨が降ってきた→“雨に唄えば”の音楽が流れるF1の音楽→当日分の売上目標達成などがある。 【【都市伝説】デパートの隠語】の続きを読む
【都市伝説】アインシュタイン人類滅亡の予言 2018年09月05日 カテゴリ:都市伝説 人類滅亡の予言はノストラダムスやマヤ人によるものだけではない。じつは相対性理論で有名なアルベルト・アインシュタインもある予言を残している。それは、以下のようなものだ。もし、地球の表面からミツバチが消え去ったら、人間は4年も生きてはいけないでしょう。どのようなミツバチも、どのような受粉も、どのような植物も、どのような動物も、どのような人も。 【【都市伝説】アインシュタイン人類滅亡の予言】の続きを読む
【都市伝説】ニューヨークを作った日本人 2018年09月04日 カテゴリ:都市伝説 実はニューヨークの都市計画を行ったのは日本人ということを皆さんはご存じだろうか。それは江戸時代のこと。オランダは先住民から今のニューヨークの土地を買い取り、そこに街を作ることを考えていた。どういった街を作るのか、その時のオランダ領事ウィリアム=アダムズは均整のとれた日本の町並みを参考にしようと考えた。 【【都市伝説】ニューヨークを作った日本人】の続きを読む